画像情報処理 授業
授業概要
情報通信技術や人工知能の急速な発展とともに,画像情報処理 Image processingは近年ますます重要性を高めています。しかし,画像情報処理技術はきわめて多岐にわたり,その全容を半年の講義で説明することは容易ではありません。
そこで,本講義では,いくつかの画像情報処理技術と,視覚と色彩 Colorの科学をとりあげ,それらをその背景にある数学 Mathematicsの知識を重視して説明します。これにより,将来新たな技術を学習する際の基盤的知識を構築し,さらに新しい技術を創出する能力を養成します。
到達目標
①知識・技能の観点
画像処理 Image processingの技術・視覚と色彩の科学とともに,その背景にある数学の基本的知識を理解すること。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
新たな画像情報処理技術の学習に対応できる基礎力をもつこと。
授業計画
イントロ
画像情報処理 授業 02
画像情報処理 授業 03
画像情報処理 授業 04
行列 Matrix
第10〜11回 CTスキャナ ― 投影からの像復元
画像情報処理 授業 10
画像情報処理 授業 11
第12〜14回 視覚と色彩
画像情報処理 授業 12
画像情報処理 授業 13
画像情報処理 授業 テスト対策
画像情報処理 授業 15
内容
画像 フーリエ変換
画像情報圧縮
CT computed tomography
視覚と色彩 Color
画像情報処理 レポート
これらに加えて,ゲストスピーカーによる特別講義を,期間中に1回予定しています。
期末
特別講義入れる
レポートとテスト
浅野の講義・画像情報処理(2020年度秋学期)